金平先生の日記 会計士の独立編

会計士、税理士の独立情報

資本金基準による会社法監査が減る

 

 

会社法監査の被監査会社に行った

 

実は、先日、ある仕事で、会社法監査の被監査会社に行ってきました。

 

そちらに伺ったのは、今回で、2度目で、当時の財務部長さんは、今も勤務されており、私のことを覚えてくださっていて、その後の変化や現状についてお話してくださりました。

 

詳しいことは当然言えませんが、ここ数年の変化の中で、会計士である私に対する話題の中心になったのは、やはり、監査法人の監査報酬の件でした。

 

そちらの会社も、いわゆる大手監査法人に依頼しているため、数年前から継続的に値上げを要求されているそうです。

 

さらに、会計基準の改正に伴うコンサルについても、提案を受けているようですが、それがまた、相当な単価のようで、困っていらっしゃいました。

 

 

 

まとめ

 

その方は、具体的にはおっしゃいませんでしたが、おそらく、この調子で、その現監査人が、監査報酬を上げ続ければ、減資によって、監査対象ではなくなることを選択される可能性は大きいと思います。

 

監査法人も、品質管理の厳格化や、加盟している国際グループからの要求が厳しくなっているからか、そのようになることをわからなくはありませんが、これには、いくつか問題があると思います。

 

特に、クライアントは、報酬に見合う価値を、全く感じていないということかと思います。

 

我々、監査する立場からすると、今の監査というのは、監査だけするのが、監査であるというスタンスかと思います。

 

監査されることに価値を感じず、また、その会社の各種利害関係者も価値を感じないのであれば、監査を合法的に受けなくて済むようになるという流れになるのは当然です。

 

一方、ある程度、広範な利害関係者がいる被監査会社にとっては、監査報酬問題は、大きな問題だと思います。

 

おそらく、大手は、この流れを止める感じはなさそうなので、大手に監査をしてもらう価値を感じない被監査会社は、中小以下に移っていくのかと思います。

 

同時に、監査に価値を感じない会社は、監査しなくていいのであれば、そのような選択をするのは、当然の流れだと思います。

 

ただ、業界全体としては、なんだか、もったいない話のような気もする一方で、限られた業界資源を、より合理的に活用していく手段として、値上げは、合理的かもしれないとも考えるようになりました。

 

こうなると、大手は、上場企業の監査しかしなくなっていくのかなと思われます。

 

小さな会社法監査を経験するのも、若い会計士にとっては、いい機会だと思うのですが、残念ですね。