金平先生の日記 会計士の独立編

会計士、税理士の独立情報

独立を悲観的にとらえるかどうか

 

 

税理士業界を悲観的にとらえる理由

 

税理士業界を悲観的にとらえる情報は少なくありませんが、その理由としては、

・AIで仕事がなくなる

・起業が減少し、廃業が増えており、企業数が減少し、クライアントが減っている

・ITの進歩により、報酬が下がっている

・情報が溢れているため専門家の必要性が低くなっており仕事が減っている

といったところでしょうか。

 

税務が中心となる独立の場合、税理士業界を悲観的にとらえるのであれば、独立自体も悲観的にとらえる要因になります。

 

私も、税理士業界の悲観的見方については、同意し、恐れている気持ちがあるのは事実ですが、だからといって、本当にそうなるのだろうかと疑っている気持ちもあります。

 

 

 

視野を広くもつことも大事

 

仮に、税理士業界を強く悲観的に捉える人がいたとしても、それイコール、即、独立を諦めるというのは、時期尚早だと思います。

 

独立前に、私には、そのような発想はありませんでしたが、独立、というのは、何も会計士、税理士だから、会計士業務や税理士業務だけに、仕事を限定しなければならないわけではありません。

 

監査や税務以外の、普通の仕事を幅広くしてもいいわけであり、そのように視野を広げると、不安は緩和されます。

 

仕事の幅を増やすためには、自己研鑽も必要になりますが、独立して経営者になるからには、努力を惜しむことは危険です。

 

例えば、会計士は、税理士登録することができますが、会計士、税理士は、行政書士にも登録できます。

 

行政書士業務は幅広いですが、範囲を限定して勉強すれば、税務業務の関連から、仕事になることはあります。

 

仕事内容を限定せず視野を広めて、収入源を多様化することを想像できれば、独立に関する不安は、少しは軽減できます。

 

むしろ、色々な仕事をやった方が、独立人生は、楽しいかもしれません。

 

私も、多様化は、日々、検討しています。