金平先生の日記 会計士の独立編

会計士、税理士の独立情報

監査法人での将来をイメージできなかった理由

 

 

そもそも組織人としての適格性に欠けていた

 

率直に、自分で、このように書くのもお恥ずかしいことですが、私は、正直に、常識的な組織人としての適格性に欠けていた(今も、欠けていると思いますが、当時は、今よりも。)と思います。

 

そもそも、プロモーションできたかどうかもわかりませんが、部下としても、また、上司としても、組織人としての適格性が極めて欠けていたと思います。

 

理由は、色々あると思いますが、最も大きな理由は、不合理なことを納得せずにできなかったことです。

 

詳しく書かなくても、監査法人にいる会計士であれば、よく理解できると思いますが、時に、監査法人という組織は、不合理なことを、色々と上から要求してくる組織です。

 

納得できないことを、部下としても、そして、上司としてもできないだろうなと思いましたし、上司として部下に要求することもできないなと思いました。

 

不合理なことを要求してくる上司に、正論で立ち向かう人生も面倒だと思いましたし、そのような言動自体、組織人として、いい道を歩めないことくらいは、容易に想像できました。

 

 

厳格化する一方の業界に希望を見いだせなかった

 

私が辞めた当時は、今に比べると、まだまだ甘いものだっと思いますが、当時も、それなりの速度で、監査の厳格化は進んでいました。

 

当時、私は、今後、この厳格化の傾向は、もっと加速するだろうな、と予想して、こんな監査は耐えられないだとうなとも予想しましたが、今となっては、その予想は、的中しました。

 

ありがたいことに、辞めるといったときには、若い私を心配したであろう、私の父親と同世代のパートナーをはじめ、先輩からも、遺留を受けましたが、私の予想以上に、業界は、厳格化が進み、今となっては、当時、遺留してくれた先輩も、早めに見切りをつけた君の選択の方が、結果的には、正しかった、といってくれました。

 

今後、税務業界も、不透明感はありますが、私自身、自分の当時の選択は、自分にとっては、正しかったと結果的に思っています。

 

 

監査法人のパートナーのコスパはバランスしないと思った

 

監査法人のパートナーの待遇が、どの程度なのか、私自身、就任したのことがないので、よくわかりませんが、限界はあると思います。

 

昨今では、監査の品質問題から、パートナーの評価も、営業力的なものよりも、品質に、重点が置かれている一方、複数のクライアントを担当するパートナーにおいて、実際に、品質を管理するのは、インチャージ以下、現場の会計士です。

 

今後、現場の会計士のモチベーションが上がることはないだろうなと思った私は、安くはないパートナーの年収であっても、総合的には、バランスしない、むしろ、クライアントも、現場を担当するスタッフも、外れを引いたとすれば、コスパは、全くバランスしていないと思いました。

 

そんなパートナーになりたいのか、非常に疑問に思ったことを覚えていますし、今では、昨今の業界状況からすると、より疑問に思います。(というか、なりたいと思わないです。)

 

 

今後の監査業界の勝手な予想

 

総論として、楽観はできないと思います。

 

最大の懸念は、大手法人であっても、随分、海外提携ファームからの影響を受けていることが、将来をイメージできない要因になっていると思います。

 

私が監査法人にいた頃は、地方事務所の東京事務所の属国化、そして、地方事務所在籍者のプロモーション期待の低さも、監査法人に残る選択肢をとれなかった理由の一つでしたが、今は、地方と東京の枠を超えて、日本と海外という枠組みで支配関係ができているとすれば、私が在籍していた頃よりも、将来をイメージすることが、難しくなっているのではないでしょうか。